2025/11/04 19:00
初雪や霜で感じる季節の巡り
紋切りで冬支度はいかが
過ごしやすい秋はあっという間。
暖かいお部屋で過ごしながら、紋切り
で季節の形を楽しんではいかが?
1320円(税込)
江戸時代、お殿様が顕微鏡で観察した雪の結晶の紋などが切れる。型紙23種、和紙折紙100枚入。

『紋切り型 昭和モダン』
1320円(税込)
レトロで美しい大正・昭和期のデザインを切って楽しめる。型紙36種、和紙折り紙100枚入。

【紋切り型】mini『紙あそび歳時記 日本の行事
880円(税込)
お盆、月見など日本の10の伝統行事をもんきりで楽しめる。型紙25種、和紙折り紙15枚入。

『もんきりがた らくらくの巻』
1320円(税込)
ハサミだけで切れる紋を集めました。好評の紋クイズつき。型紙20種、和紙折り紙100枚入。

◉こちらもおすすめ!
『紋切り型 めでたづくし』第2版
1485円(税込)
お正月準備にぴったりな、おめでたい紋が作れます。1/4サイズの折り紙で作れる型紙もあり、たくさん作れます。
●ブックレット(40p) ●型紙26種 ●和紙折り紙100枚(15色)
1485円(税込)
お正月準備にぴったりな、おめでたい紋が作れます。1/4サイズの折り紙で作れる型紙もあり、たくさん作れます。
●ブックレット(40p) ●型紙26種 ●和紙折り紙100枚(15色)


文様植物ずかん
銀杏
~古代の植物~
葉柄がすっと延びる葉のかたちは、なるほど鶴の首を思わせる。無数の鶴が枝から舞い降りる秋。銀杏は氷河期以前に繁栄した種の生き残りの裸子植物。葉は肉厚でどこかシダ類を思わせる。お寺や神社などに大木があるのは、江戸時代に火除けのために植えられたからだという。各地に火事の時に水を噴いたという銀杏の話が伝わる。
この紋は「向い銀杏」。『紋切り型 天の巻』で作れます。

